深夜のコンビニに響く足音

実話風

数年前、岡山県の田舎町に住む私は、夜勤のアルバイトをしていた。
そのコンビニは、県道沿いにぽつんと立つ小さな店で、周囲は田んぼと古い民家ばかり。
夜になると人通りは途絶え、虫の声と遠くの車の音だけが聞こえる。
私は大学生で、夜勤のシフトは楽でいい稼ぎになるからと気軽に始めた。
でも、その夜の出来事が、私の日常を一変させた。

その日は秋の終わり、肌寒い夜だった。
時計は深夜2時を回り、店内には私一人。
レジ裏でスマホをいじりながら、時折棚の整理をするいつものルーティン。
客はほとんど来ない時間帯で、静寂が店を包んでいた。
ふと、外からカツ、カツという音が聞こえてきた。
ヒールの音のような、硬い靴底がアスファルトを叩く音。
「こんな時間に誰だ?」と不思議に思い、ガラス張りの入口を見た。
だが、駐車場には車もなく、人の姿もない。
音は一瞬で消え、私は気のせいかと自分を納得させた。

それから数分後、また同じ音が聞こえた。
カツ、カツ、カツ。
今度ははっきり、店のすぐ近くで響いている。
心臓がドクンと跳ねた。
入口の自動ドアが反応する気配はない。
恐る恐るカウンターから身を乗り出し、ガラス越しに外を覗いた。
街灯の薄暗い光が駐車場を照らすが、誰もいない。
ただ、音は続いていた。
カツ、カツ、カツ。
リズムは一定で、まるで誰かがゆっくり歩いているようだった。

私は息を殺して耳を澄ました。
音は店の周りをぐるりと回っているように感じられた。
正面から右へ、右から裏手へ、裏手から左へ。
そしてまた正面に戻ってくる。
まるで店を囲むように歩いているのだ。
自動ドアのセンサーは無反応なのに、音は確かにそこにある。
私は動けなかった。
ただ立ち尽くし、音を追いかけるしかなかった。

やがて、音がピタリと止んだ。
静寂が戻り、虫の声すら聞こえない。
ホッとしたのも束の間、今度は店内の奥、冷蔵庫の並ぶコーナーから異音がした。
ガサッ、ガサッ。
何か重いものが動くような音。
「ネズミか?」と思ったが、そんな軽い音ではない。
まるで誰かが商品を乱暴に動かしているようだった。
私は意を決して、懐中電灯代わりにスマホのライトを手に奥へ向かった。

冷蔵庫のコーナーに差し掛かると、異様な寒気がした。
冷蔵庫の冷気とは違う、背筋を凍らせるような冷たさ。
棚には何の異常もない。
商品は整然と並び、倒れたり散乱したりしていない。
なのに、ガサッという音がまた響いた。
今度はすぐ近く、隣の通路から。
私はスマホを握りしめ、恐る恐る角を曲がった。
そこには誰もいなかった。
ただ、床に小さな水たまりができていた。
まるで誰かが濡れた足で歩いたような跡。

心臓が喉まで跳ね上がった。
私は後ずさりしながらレジに戻った。
その瞬間、またカツ、カツという足音が外から聞こえてきた。
今度ははっきりと、入口の自動ドアの前で止まった。
だが、ドアは開かない。
私はガラス越しに外を見た。
誰もいない。
なのに、足音はドアのすぐ前で響き続けている。
カツ、カツ、カツ。
まるでそこに立っている誰かが、じっと私を見ているようだった。

私はパニックになり、バックヤードに逃げ込んだ。
鍵をかけ、スマホで上司に電話をかけたが、こんな時間につながるはずもない。
ただ、バックヤードの小さな窓から外を見ると、駐車場の街灯の下に何かが見えた。
人影のようなもの。
ぼんやりと、霧の中に立つように揺れている。
それがゆっくりと店の方に近づいてくる。
カツ、カツ、カツ。
足音がまた聞こえた。
私は息を殺し、窓から目を離せなかった。

どれくらい時間が経ったのか。
人影は店の入口に立つと、ふっと消えた。
同時に足音も止んだ。
私はバックヤードにうずくまり、朝まで動けなかった。
朝方、交代のアルバイトが来たとき、ようやく外に出る勇気が出た。
駐車場には何の痕跡もなかった。
水たまりも、足音の主も、すべて夢だったかのように消えていた。

それから数日後、店の常連であるおじいさんにその話を何気なくした。
すると、彼の顔が曇った。
「その店、昔はもっと小さかったんだよ」と彼は言った。
「その頃、夜道で事故にあった女の人がいてな。よくこの辺をうろついてたって噂があった。ヒールの音が聞こえるってね」
私はぞっとした。
そのおじいさんの話では、彼女は事故で亡くなった後も、この道を彷徨っているという。
「コンビニが建ってからも、夜中に変な音を聞いたって話はよくあったよ」と彼は付け加えた。

私はその後、夜勤を辞めた。
今でもあの足音と、駐車場に揺れていた人影が頭から離れない。
あのコンビニは今も変わらずそこにあるけど、私は二度と夜に近づかないと誓った。
カツ、カツ、カツ。
今でも、静かな夜にその音を思い出すと、背筋が凍る。

タイトルとURLをコピーしました