闇を這う影の囁き

妖怪

明治の初め、長野の山深い里に、名もなき小さな村があった。そこは松の木々が空を覆い、昼なお暗い森に囲まれた場所。村人たちは質素に暮らし、夜が来ると戸を固く閉ざし、外を歩くことを避けた。なぜなら、村の外れにある古い祠には、名も知れぬ「何か」が棲むと語り継がれていたからだ。

村に住む若者、健次は、鍛冶屋の息子だった。頑健な体と好奇心旺盛な性格で、村の者たちから一目置かれていたが、どこか無鉄砲なところがあった。ある夏の夜、健次は仲間たちと酒を酌み交わし、いつものように村の言い伝えについて語り合っていた。「あの祠に近づいた者は、闇に呑まれる」と年寄りが言うたびに、健次は笑いものにしていた。「ただの石の祠だ。化け物なんているものか」と。

その夜、酒の勢いもあってか、健次は仲間たちにこう言い放った。「俺が今夜、祠まで行ってやる。化け物が出るなら、俺の拳で叩きのめしてやるさ!」仲間たちは笑いながらも、どこか不安げな顔で彼を止めた。しかし、健次は意地でも引かなかった。提灯を手に、夜の森へと足を踏み入れたのだ。

森は静かだった。いや、静かすぎた。虫の声も、風の音も聞こえない。ただ、健次の足音だけが、湿った土を踏むたびに響いた。提灯の明かりは頼りなく、闇を切り裂くにはあまりにも弱々しかった。祠は村からさほど遠くないはずだったが、歩けども歩けども見えてこない。健次は内心で焦り始めていた。「道を間違えたか?」と呟きながら、ふと背後に冷たい気配を感じた。

振り返ると、そこには何もなかった。ただ、闇が広がるばかりだ。しかし、健次は確信した。確かに「何か」がそこにいた。心臓が早鐘のように鳴り、汗が背中を伝った。「ふざけるな、俺は怖くねえ!」と叫び、提灯を高く掲げた瞬間、風もないのに明かりがふっと消えた。暗闇が彼を包み込み、耳元でかすかな囁きが聞こえた。「お前、来たね…」

声は低く、まるで地の底から響くようだった。健次は慌てて提灯を振り回したが、火は再び灯らない。闄! 背後で木の枝が折れる音がした。彼は反射的に走り出した。どこへ向かっているのかもわからないまま、ただ闇の中を突き進んだ。足元で石につまずき、転びそうになりながらも走った。だが、どれだけ走っても、森の出口は見えない。まるで森そのものが彼を閉じ込めているかのようだった。

やがて、健次は気づいた。自分の足音以外に、もう一つの音が聞こえる。トス、トス、と何かが地面を這うような音だ。それは遠くから聞こえていたはずなのに、徐々に、確実に近づいてくる。健次は立ち止まり、息を殺して耳を澄ませた。トス、トス…。音は彼のすぐ背後で止まった。ゆっくりと振り返ると、そこには闇しかなかった。だが、闇の中に、ぼんやりと白い影が浮かんでいる。人の形をしていたが、顔はなかった。いや、顔があるはずの場所には、ただ黒い穴がぽっかりと開いているだけだった。

「ひっ…!」健次は喉から小さな悲鳴を漏らし、後ずさった。影は動かなかったが、その黒い穴から、じっと彼を見つめている気配があった。「お前…何だ…?」健次は震える声で問いかけた。すると、影の穴から、再びあの囁きが漏れた。「お前、来たね…。ずっと待ってた…。」声はまるで複数のものが重なり合ったように、不気味に響いた。

健次は逃げようとしたが、足が動かない。まるで地面に縫い付けられたかのように、体が言うことを聞かなかった。影はゆっくりと近づいてくる。トス、トス、と這う音が再び聞こえた。健次は必死に叫んだ。「やめろ! 近づくな!」だが、声は森の闇に吸い込まれ、誰にも届かない。影は彼の目の前まで来ると、黒い穴を健次に向けた。その瞬間、健次の意識は途切れた。

翌朝、村人たちが森の入り口で健次を見つけたとき、彼は気を失い、泥だらけで倒れていた。手に握り潰された提灯と、引きちぎられた服。村人たちは彼を家に運び、介抱したが、健次が目を覚ましたのはそれから三日後のことだった。目を覚ました彼は、まるで人が変わったようだった。かつての快活さは消え、ただ怯えた目で部屋の隅を見つめるばかり。夜になると、「来る…来る…」と呟き、布団をかぶって震えた。

村の古老が健次に何があったのか尋ねても、彼は多くを語らなかった。ただ一度だけ、こう漏らした。「あいつは…まだそこにいる。俺を見てる…。」その言葉を聞いた古老は顔を曇らせ、こう言った。「お前、あの祠に近づいたな。あそこに棲むものは、昔から人を喰らう。体じゃなく、心をな…。」

それから健次は、夜になるたびに奇妙な行動を取るようになった。家の戸を何度も確認し、窓に板を打ちつけ、まるで何かを閉じ込めようとするかのように。村人たちは彼を哀れみながらも、近づくのを避けた。なぜなら、健次の背後には、時折、誰もいないはずの闇に、白い影がちらつくのを見た者がいたからだ。

ある晩、村は大雨に見舞われた。雷鳴が響き、風が家々を揺さぶった。その夜、健次の家から、けたたましい叫び声が聞こえた。村人たちが駆けつけると、家の戸は壊され、健次の姿はどこにもなかった。ただ、床には無数の濡れた足跡が残されていた。人間のものではない、異様に細長く、爪の痕がついた足跡だった。

以来、健次の行方はわからず、彼の家は廃墟と化した。村人たちはあの祠には二度と近づかず、夜の森に入ることを禁じた。だが、村の外れを通る旅人が、時折、森の奥から囁き声を聞くという。「お前、来たね…」と。

今もなお、あの森の祠には、名もなき妖怪が棲んでいる。闇を這い、心を喰らうもの。もし、長野の山奥で、夜の森に迷い込んだなら、決して振り返ってはならない。そこには、顔のない影が、あなたを待っているかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました